


色が変わる不思議なハーブ
初夏から可憐で鮮やかな青い花を楽しむことができる人気のハーブです。インドやタイなど南・東南アジアで古くから「いつまでも若く美しくいられるハーブ」として利用されてきました。青い花には高い抗酸化作用をもつアントシアニンが豊富に含まれていますので、ハーブティーのほか、料理にも活用いただけます。また、バタフライピーハーブティーにライムやレモンなどを加えると鮮やかな赤紫色に変化し、見た目にも美しい健康ドリンクにもなります。
□英名:Butterfly Pea(バタフライピー)
□学名:Clitoria ternatea(クリトリア・テルナテア)
■赤道付近の熱帯アジアを原産とするマメ科の蔓性植物。優れた薬効ハーブとして、生息する熱帯地域では古くから花・豆・葉・根の各部位を多目的に利用しています。
■本来は多年草ですが、日本での屋外越冬はやや困難です。
■5枚花弁のものをご用意しておりますが、稀に2枚花弁のものが混ざる場合があります。また、稀に白い花が咲くことがあります。


熱帯地域の植物というイメージが強いパパイヤですが、成長が早いため日本でも冬を迎える前の収穫が可能です。熟した実を食するほか、未熟実を料理に使ったり、葉を乾燥させてパパイヤ葉茶としてお楽しみいただけます。


タイ料理に使われるマナオ(タイのライム)です。レモンに比べて穏やかな酸味と香りが特徴です。大きさは「すだち」や「かぼす」ほどの丸形でライムと同じ緑色です。


チョコレートの原料として有名なカカオは本来、熱帯雨林地帯の植物ですが、日本でも温度管理に注意すれば、温室や室内で栽培可能です。カカオ豆収穫にチャレンジしてみよう!という方はもちろん、ちょっと珍しい観葉植物としても。


びっくりするほど大きな実がつくライチです。生ライチの美味しさは格別ですが、日本ではほとんど流通していないので、ぜひ自家栽培にチャレンジしてみてください。

その他のタネ・苗
一部一般販売できないものがあります

私たちはタイ北部チェンマイ県およびチェンラーイ県で各種ハーブ類の栽培からさまざまな商品の製造まで一環した管理のもとおこなっております。多種多様な文化と豊かな自然あふれる北タイおよびラオス北部から安全かつ良質な商品をご希望の際はぜひ私たちにご相談くださいませ。
*当社で取扱うタネおよび苗木は日本国内の農場で採取・育成したものです。


直営水耕栽培農園(チェン
ラーイ県チェンコーン地区)

直営オーガニック農園(チェン
ラーイ県パーヤメンラーイ地区)

当社提携農園:タイ国立メージョー大学の
オーガニック農園(チェンマイ県)


タネ価格例
下記掲載以外のタネ・苗の価格についてはお問い合わせください


<注意>販売する種の発芽保証はできません
その他タネ・苗木の価格につきましては販売時期
や生育状況によって異なりますので、当社までお
気軽にお問い合わせください。



[注意]当ページに掲載されている内容は製造メーカー(タイ)から提供を受けた情報などをまとめたも
のです。学名や品種、栽培方法などについてはお問い合わせください。